***** えにわん日記 ***** 恵庭手話の会ブログ
2021年04月09日
指一本で伝わる手話
手話の学習会でよくやる
指1本で表す手話は?
こちらの動画は
なんと!指一本の単語だけじゃなく
ストーリーをも指1本で伝えています
やっぱり、手話ってすごいなぁ~
https://youtu.be/HEudWQ-nSa8
#手話#手話の会#デフWチャンネル
指1本で表す手話は?
こちらの動画は
なんと!指一本の単語だけじゃなく
ストーリーをも指1本で伝えています

やっぱり、手話ってすごいなぁ~
https://youtu.be/HEudWQ-nSa8
#手話#手話の会#デフWチャンネル
2021年03月21日
恵庭手話の会 再開の予告!
コロナの影響により
1年ちょっと休会していた手話の会ですが
4月から活動を再開します!!
ただ・・・
コロナの状況は全然よくなっていないので
以前のような活動はできません
コロナが収まるまでは
今いる会員で
「留守を細々と守る」といった感じです。
コロナ禍の中、どのような活動ができるのか
みんなで考えながらがんばっていきたいと思います
しばらくは、会場の人数制限のため
新規会員は募りませんが
手話を学びたい人を取りこぼさないよう
手立ては考えていきたいと思います!
手話に関するいろいろな情報も
随時、発信していきますので
どうぞ、ちょくちょくアクセスしてみてください
では、また(^^)/
1年ちょっと休会していた手話の会ですが
4月から活動を再開します!!
ただ・・・
コロナの状況は全然よくなっていないので
以前のような活動はできません

コロナが収まるまでは
今いる会員で
「留守を細々と守る」といった感じです。
コロナ禍の中、どのような活動ができるのか
みんなで考えながらがんばっていきたいと思います

しばらくは、会場の人数制限のため
新規会員は募りませんが
手話を学びたい人を取りこぼさないよう
手立ては考えていきたいと思います!
手話に関するいろいろな情報も
随時、発信していきますので
どうぞ、ちょくちょくアクセスしてみてください

では、また(^^)/
2020年06月24日
手話の会イベントについて
例年7月8月に開催していた焼肉祭りですが、新型コロナウイルスの感染の心配がなくならない今開催するのが厳しいだろうと話し合った結果、中止とさせていただくことになりました。
またマスク着用が望ましいこと、3密を避けなければならない、福祉会館が10人以上の理由を断っているという状況から手話の会再会のめども経っておりません。
再開が決まりましたらまたお知らせいたします。
Posted by しゅわしゅわ1号 at
23:39
│Comments(0)
2020年05月25日
恵庭手話の会例会休止延長について
5月25日緊急事態解除宣言がでましたが、未だに札幌市千歳市に新型コロナウイルス感染者が発生してます。
マスクをしたまま勉強が難しい事、会場の消毒など課題がたくさんありますことを考えて役員で話し合い、休会を延期することにいたしました。
ご了承のほどよろしくお願いします。
マスクをしたまま勉強が難しい事、会場の消毒など課題がたくさんありますことを考えて役員で話し合い、休会を延期することにいたしました。
ご了承のほどよろしくお願いします。
Posted by しゅわしゅわ1号 at
20:45
│Comments(0)
2020年04月27日
サークル休会延長について

恵庭手話の会では4月末まで休会としていましたが、日々感染者が増え続けていること、不安が残る中サークルの再開は難しいだろうと考え休会を延長することに決めました。
再開の時期は未定です。
会員のみなさんが安心して例会に来れる日が早くきますように。
Posted by しゅわしゅわ1号 at
10:56
│Comments(0)
2020年03月01日
恵庭市手話言語条例まとめ
ブログの更新が遅くなり申し訳ありません
令和元年10月10日
恵庭市手話言語条例が制定されました
道内では25例目
全国では286例目になります。

https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/material/files/group/26/jyourei.pdf
制定されたのがゴールではなくこれからがスタート
手話を広めるだけではなく手話への理解、聴覚障害者への配慮など手話サークルとしてもどのように普及させていけばいいか考えなくてはなりません
そして令和2年1月14日
恵庭市手話言語条例制定記念イベントがありました

原田市長の挨拶では名前を手話で表していらっしゃいました
第一部では今井絵理子さんがご子息の聴覚障害の事、手話に出会った時のことをお話ししてくださいました。
息子さんと初めてコミュニケーションがとれたと感じた手話は「トイレ」だったそうです
第二部は千歳聴力障害者協会のミニ手話講座✨
挨拶や簡単な手話を教えてくださいました!
手話の由来も一緒に説明してくださり「ありがとう」の手話はお相撲さんが勝った時にする挨拶から作られたなどとても分かりやすかったと会場の方からのアンケートにもあったようです
第三部は今井絵理子さんと子供たちによるステージでパプリカと手話歌で「世界中の子どもたちが」を踊りました!
第二部のミニ手話講座で教えていただいた手話が出てきたので会場が一つになり手話歌をしました

約450名の方が集まり手話に触れ素敵なイベントでした!
令和元年10月10日
恵庭市手話言語条例が制定されました
道内では25例目
全国では286例目になります。

https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/material/files/group/26/jyourei.pdf
制定されたのがゴールではなくこれからがスタート
手話を広めるだけではなく手話への理解、聴覚障害者への配慮など手話サークルとしてもどのように普及させていけばいいか考えなくてはなりません
そして令和2年1月14日
恵庭市手話言語条例制定記念イベントがありました

原田市長の挨拶では名前を手話で表していらっしゃいました
第一部では今井絵理子さんがご子息の聴覚障害の事、手話に出会った時のことをお話ししてくださいました。
息子さんと初めてコミュニケーションがとれたと感じた手話は「トイレ」だったそうです
第二部は千歳聴力障害者協会のミニ手話講座✨
挨拶や簡単な手話を教えてくださいました!
手話の由来も一緒に説明してくださり「ありがとう」の手話はお相撲さんが勝った時にする挨拶から作られたなどとても分かりやすかったと会場の方からのアンケートにもあったようです
第三部は今井絵理子さんと子供たちによるステージでパプリカと手話歌で「世界中の子どもたちが」を踊りました!
第二部のミニ手話講座で教えていただいた手話が出てきたので会場が一つになり手話歌をしました

約450名の方が集まり手話に触れ素敵なイベントでした!
Posted by しゅわしゅわ1号 at
22:00
│Comments(0)
2020年03月01日
重要なお知らせ
新型コロナウイルスの流行につき恵庭手話の会は3月末まで例会をお休みします。
例会のスタートはまたお知らせします。
例会のスタートはまたお知らせします。
Posted by しゅわしゅわ1号 at
17:19
│Comments(1)
2019年09月02日
7月27日焼肉祭り
更新がおそくなり申し訳ありません
7月27日毎年恒例焼肉祭りをしました!

会場はおなじみ共進会場
広くて大きな屋根があるので突然の雨も安心❤️
実は毎年通り雨があるのです笑
今年も途中雨でしたが焼肉には問題ありませんでした!


お肉どんどん焼いていきます

お腹もいっぱいになってきた頃にミニゲーム✨
自己紹介(もちろん手話で)をしてからじゃんけん✊
負けた人は後ろに付く…
そうじゃんけん列車です
大人も子供も関係なし!
真剣勝負です

見事に勝ち残った方にはメロン1玉!
2等さくらんぼ
3等ハウスみかん
じゃんけん最弱の方にもちょっとしたプレゼントがありました
交流にもなって楽しかったですね

これも毎年恒例のマシュマロを焼いたり

ちびっこ達はスイカ割りをしたり
途中から参加してくださる方もいておしゃべりは尽きなかったです✨
昨年より人数は少なかったですが濃い時間を過ごせたのではないでしょうか
来年は7月の上旬の土曜日を予定しています!
早めにお知らせいたしますのでみなさん予定空けておきましょうー
参加してくださったみなさま、会場準備買い出しをしてくださった役員のみなさまご協力ありがとうございました!
7月27日毎年恒例焼肉祭りをしました!

会場はおなじみ共進会場
広くて大きな屋根があるので突然の雨も安心❤️
実は毎年通り雨があるのです笑
今年も途中雨でしたが焼肉には問題ありませんでした!


お肉どんどん焼いていきます

お腹もいっぱいになってきた頃にミニゲーム✨
自己紹介(もちろん手話で)をしてからじゃんけん✊
負けた人は後ろに付く…
そうじゃんけん列車です
大人も子供も関係なし!
真剣勝負です

見事に勝ち残った方にはメロン1玉!
2等さくらんぼ
3等ハウスみかん
じゃんけん最弱の方にもちょっとしたプレゼントがありました
交流にもなって楽しかったですね

これも毎年恒例のマシュマロを焼いたり

ちびっこ達はスイカ割りをしたり
途中から参加してくださる方もいておしゃべりは尽きなかったです✨
昨年より人数は少なかったですが濃い時間を過ごせたのではないでしょうか
来年は7月の上旬の土曜日を予定しています!
早めにお知らせいたしますのでみなさん予定空けておきましょうー
参加してくださったみなさま、会場準備買い出しをしてくださった役員のみなさまご協力ありがとうございました!
Posted by しゅわしゅわ1号 at
22:58
│Comments(1)
2019年05月27日
5月24日例会勉強の様子
24日の例会の様子です✨

入門、初級では「う」のつく手話を中心に例文などを練習しました!
うのつく言葉たくさんありますね

中級では文章の通訳です
わからない単語を確認後文を手話にします✨

このように別れて学習していますが…
8時になったら

輪になりフリートーク
この日は
健康のために気をつけていることは?
でした!
お酒、たばこがやめられなかったり笑
お酢を飲んでいます、ストレスを溜めないことですなど
いろいろ話がでました
自分で発表しないといけないとなると順番が来るまでに頭の中で手話を思い出したりドキドキですが、新しい単語が学べたりできます
暑くなったり寒くなったり体調崩しやすい時期ですのでみなさんお身体に気をつけてください♀️

見学、入会随時募集中です✨

入門、初級では「う」のつく手話を中心に例文などを練習しました!
うのつく言葉たくさんありますね

中級では文章の通訳です
わからない単語を確認後文を手話にします✨

このように別れて学習していますが…
8時になったら

輪になりフリートーク
この日は
健康のために気をつけていることは?
でした!
お酒、たばこがやめられなかったり笑
お酢を飲んでいます、ストレスを溜めないことですなど
いろいろ話がでました
自分で発表しないといけないとなると順番が来るまでに頭の中で手話を思い出したりドキドキですが、新しい単語が学べたりできます
暑くなったり寒くなったり体調崩しやすい時期ですのでみなさんお身体に気をつけてください♀️

見学、入会随時募集中です✨
Posted by しゅわしゅわ1号 at
15:15
│Comments(0)
2019年04月27日
4月26日
こんにちは★
4月22日に千歳聴力障害者協会と恵庭手話の会との合同役員会がありました!
これからのイベントの日程決めや指導方法などたくさん話し合いました!
変わった点では
7時から8時まで勉強
8時からフリートーク
8時20分ごろから新しい手話
となりました!
26日の例会では
レベルに合わせた勉強を行い

8時からフリートーク

この日は大きな輪になり改めまして自己紹介をしました★
その後テーマの「GWの過ごし方は?」でフリーにトークしました!
その時によって小さな輪になったりして気軽に手話で話しましょう
8時20分から新しい手話をみんなで確認✨

来週5月3日は祝日のためお休みです!
5月10日にGWの話などしましょう❤️
手話の会では新しい会員を募集しています!
やる気があれば誰でOK!
見学は2回まで✨その後はぜひ入会をお願いします❤️
場所…恵庭市福祉会館2階
時間…19時から20時半まで
日にち…毎週金曜日(祝日を除く)
4月22日に千歳聴力障害者協会と恵庭手話の会との合同役員会がありました!
これからのイベントの日程決めや指導方法などたくさん話し合いました!
変わった点では
7時から8時まで勉強
8時からフリートーク
8時20分ごろから新しい手話
となりました!
26日の例会では
レベルに合わせた勉強を行い

8時からフリートーク

この日は大きな輪になり改めまして自己紹介をしました★
その後テーマの「GWの過ごし方は?」でフリーにトークしました!
その時によって小さな輪になったりして気軽に手話で話しましょう
8時20分から新しい手話をみんなで確認✨

来週5月3日は祝日のためお休みです!
5月10日にGWの話などしましょう❤️
手話の会では新しい会員を募集しています!
やる気があれば誰でOK!
見学は2回まで✨その後はぜひ入会をお願いします❤️
場所…恵庭市福祉会館2階
時間…19時から20時半まで
日にち…毎週金曜日(祝日を除く)
Posted by しゅわしゅわ1号 at
08:51
│Comments(0)
2018年12月22日
クリスマス会
今年最後の行事「クリスマス会」が行われました☆

毎年沢山の方にご参加頂き、ゲームや手品など楽しい時間となりました✧٩( 'ᴗ' )و ✧



準備をして下さった役員の皆様、お手伝い頂いた参加者の皆様ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝*
次回の例会は1月11日(金)です。
来年もよろしくお願い致します
良いお年をお迎えくださいo。..。oo。..。o

毎年沢山の方にご参加頂き、ゲームや手品など楽しい時間となりました✧٩( 'ᴗ' )و ✧



準備をして下さった役員の皆様、お手伝い頂いた参加者の皆様ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝*
次回の例会は1月11日(金)です。
来年もよろしくお願い致します
良いお年をお迎えくださいo。..。oo。..。o
Posted by しゅわしゅわ1号 at
09:32
│Comments(0)
2018年10月20日
道新ボランティア奨励賞受賞記念イベント
本日 落語家の林家どんでん平さんをお招きして、手話落語と祝賀会を開催しました❗

沢山の方々に参加して頂き、ありがとうございます




沢山の方々に参加して頂き、ありがとうございます



Posted by しゅわしゅわ1号 at
16:40
│Comments(0)
2018年09月28日
道新ボランティア奨励賞受賞記念イベント!

道新ボランティア奨励賞受賞記念と致しまして、落語家 林家とんでん平さんによる手話落語と祝賀パーティーを開催致します。
日時 10月20日(土) 10時30分〜12時00(受付10時
場所 神田館(恵庭市島松寿朝1丁目2ー5)
ご都合のつく方は是非ご参加下さい⋆¨̮⑅
Posted by しゅわしゅわ1号 at
17:18
│Comments(0)
2018年07月01日
2018年07月01日
2018年06月17日
手話言語条例 学習会!
6月17日(日) 恵庭市福祉会館にて「手話言語条例学習会」が開催されました。

千歳聴力障害者協会 会長 佐藤 義典氏
「手話言語条例はなぜ必要なのか」について お話して頂きました。

平成30年3月8日 「千歳市手話言語条例」制定。
「恵庭市手話言語条例」制定に向け恵庭市はまだまだ始まったばかりですが、私たち恵庭手話の会として、手話を学んだ一人として何をすべきか...分からない事だらけですが、今出来ることをコツコツと!


千歳聴力障害者協会 会長 佐藤 義典氏
「手話言語条例はなぜ必要なのか」について お話して頂きました。

平成30年3月8日 「千歳市手話言語条例」制定。
「恵庭市手話言語条例」制定に向け恵庭市はまだまだ始まったばかりですが、私たち恵庭手話の会として、手話を学んだ一人として何をすべきか...分からない事だらけですが、今出来ることをコツコツと!

Posted by しゅわしゅわ1号 at
22:45
│Comments(0)
2018年05月20日
2018 エコフェス いい天気!!
5/20 (日) はれ
今日はエコフェスです!
昨日までの雨もあがって
野外フェス日和(*^▽^*)♪
手話の会では今年も
ステージ通訳を担当しています



ふくちゃんは、
市長、教育部長の挨拶を初通訳!

今日はエコフェスです!
昨日までの雨もあがって
野外フェス日和(*^▽^*)♪
手話の会では今年も
ステージ通訳を担当しています



ふくちゃんは、
市長、教育部長の挨拶を初通訳!

Posted by しゅわしゅわ1号 at
10:35
│Comments(0)
2018年03月24日
ミニ講演会の様子
3月23日(金)は通常の例会では無く
ミニ講演会が開催されました。
講師は長助沢さんと渡辺さん
耳が聴こえなくなった事情や
家族との関係 自分が受けて来たろう教育
についてなどなど…
いつものユーモアを混ぜて、
とても楽しくお話ししてくださいました。
渡辺さんは、子育てについて とても明るく
お話ししてくださいました。
何時も明るいお二人の強さを感じるひと時でした。
有難うございました。
ミニ講演会が開催されました。
講師は長助沢さんと渡辺さん
耳が聴こえなくなった事情や
家族との関係 自分が受けて来たろう教育
についてなどなど…
いつものユーモアを混ぜて、
とても楽しくお話ししてくださいました。
渡辺さんは、子育てについて とても明るく
お話ししてくださいました。
何時も明るいお二人の強さを感じるひと時でした。
有難うございました。

Posted by しゅわしゅわ1号 at
15:43
│Comments(0)
2018年01月21日
手話言語条例 学習会 開催
1月21日(日) 手話言語条例の学習会が恵庭市福祉会館にて
開催されました。
手話の会役員 千歳ろう協 北通研 等 15名の参加でした。
千歳ろう協会長 佐藤氏の講演 に始まり、その後質問 意見交換
以下講演内容
手話は長い間排除されていた。(日本では1930年 手話を禁止)
1880年ミラノ会議で手話を排除する決議がされ
2010年バンクーバー会議での少数派の言語文化を認める決議までの130年間手話は排除されていた。
2006年障害者権利条約制定
言語平等の原則
全ての者に言語と人権の基本的自由が明記されている。
自由なコミュニケーションの保障のためには手段となる言語の平等が必要である。
手話言語条例の意義
・ろう者が手話をいつでもどこでも使え、手話による情報を入手出来る環境の整備が期待できる。
・市民のコミュニケーションの向上が期待できる。
・地域の特性に応じた施策が出来る。(災害対策・観光対策)
・社会的障壁をなくす役割(緊急搬送時、酸素マスクの紐が痛い事を伝えられず、ずっと手足を縛られた)
手話言語条例と情報コミュニケーション条例との違い
手話言語条例ー手話を言語と認め自治体に手話を使いやすい環境の整備を義務つける
情報コミュニケーション条例ーすべての障害者・盲ろう者・病気で言語を失った人等にコミュニケーション手段を保障する。
福祉ではなく 人権の観点を
障害者権利条約を基本に国際自由権規約第27条の具現化をめざす
以上講演内容より
千歳市の市長の公言から始まったとされる、手話言語条例制定
ろう協の方々の努力もあり、3月の市議会で制定が決まっているそうです。
恵庭市も市長の公約に掲げられました。
これからどのように進められていくのか・・・
手話の会はどう関わっていくのか・・・
当事者達の意見はどうなのか・・・
まだまだ 分からない事だらけですが、
確実に進んで行くことでしょう
これからの条例制定に関する情報も
お伝えしていきたいと思っています。
開催されました。
手話の会役員 千歳ろう協 北通研 等 15名の参加でした。
千歳ろう協会長 佐藤氏の講演 に始まり、その後質問 意見交換
以下講演内容
手話は長い間排除されていた。(日本では1930年 手話を禁止)
1880年ミラノ会議で手話を排除する決議がされ
2010年バンクーバー会議での少数派の言語文化を認める決議までの130年間手話は排除されていた。
2006年障害者権利条約制定
言語平等の原則
全ての者に言語と人権の基本的自由が明記されている。
自由なコミュニケーションの保障のためには手段となる言語の平等が必要である。
手話言語条例の意義
・ろう者が手話をいつでもどこでも使え、手話による情報を入手出来る環境の整備が期待できる。
・市民のコミュニケーションの向上が期待できる。
・地域の特性に応じた施策が出来る。(災害対策・観光対策)
・社会的障壁をなくす役割(緊急搬送時、酸素マスクの紐が痛い事を伝えられず、ずっと手足を縛られた)
手話言語条例と情報コミュニケーション条例との違い
手話言語条例ー手話を言語と認め自治体に手話を使いやすい環境の整備を義務つける
情報コミュニケーション条例ーすべての障害者・盲ろう者・病気で言語を失った人等にコミュニケーション手段を保障する。
福祉ではなく 人権の観点を
障害者権利条約を基本に国際自由権規約第27条の具現化をめざす
以上講演内容より
千歳市の市長の公言から始まったとされる、手話言語条例制定
ろう協の方々の努力もあり、3月の市議会で制定が決まっているそうです。
恵庭市も市長の公約に掲げられました。
これからどのように進められていくのか・・・
手話の会はどう関わっていくのか・・・
当事者達の意見はどうなのか・・・
まだまだ 分からない事だらけですが、
確実に進んで行くことでしょう
これからの条例制定に関する情報も
お伝えしていきたいと思っています。
Posted by しゅわしゅわ1号 at
21:57
│Comments(0)
2018年01月06日
新年の御挨拶
皆様 新年明け 早6日を過ぎましたが、
如何お過ぎしでしょうか?
元日から比較的暖かめで、雪も少なく
過ぎて来ましたが、とうとう雪が☃
やってきた様ですね〜
除雪時 気をつけて下さい。
さて、本年手話サークル初日は
12日(金曜日)7時から です❗️
元気な皆様にお会い出来ること
楽しみにしています。
今年も手話を楽しく学びましょうね〜❗️
如何お過ぎしでしょうか?
元日から比較的暖かめで、雪も少なく
過ぎて来ましたが、とうとう雪が☃
やってきた様ですね〜
除雪時 気をつけて下さい。
さて、本年手話サークル初日は
12日(金曜日)7時から です❗️
元気な皆様にお会い出来ること
楽しみにしています。
今年も手話を楽しく学びましょうね〜❗️
Posted by しゅわしゅわ1号 at
19:57
│Comments(0)