2014年11月28日
恵庭手話の会 Xmas会のご案内
今年もXmas会やりまーす!
12月19日(金) 19:00〜
恵庭福祉会館 2階
会費 大人500円
高校生以下300円
12/5までに申し込み下さい(o^^o)/
本日の例会風景

12月19日(金) 19:00〜
恵庭福祉会館 2階
会費 大人500円
高校生以下300円
12/5までに申し込み下さい(o^^o)/
本日の例会風景

2014年08月10日
ボランティア手話講座 修了
社協主催のボランティア講座 手話コース
去年までは全10回でしたが
今年は夏休み親子体験ということで
短縮3回コース。
4組の親子が無事終了。
みなさん、簡単な自己紹介ができるようになりました(o^▽^o)

このあと手話の会へ
入会してくれるかなぁ~?゚
手話を続けてほしいなぁ(*´v`*)゚.
去年までは全10回でしたが
今年は夏休み親子体験ということで
短縮3回コース。
4組の親子が無事終了。
みなさん、簡単な自己紹介ができるようになりました(o^▽^o)

このあと手話の会へ
入会してくれるかなぁ~?゚
手話を続けてほしいなぁ(*´v`*)゚.
2014年07月27日
恵庭手話の会 焼き肉祭り
今日は夏恒例の焼き肉です!
広報担当しゅわしゅわ1号が
不参加のため
交流部長 福井さんが報告します!
-----/////------:::::------/////-----:::::-----

『2年連続の雨で
呪われてる⁉のかと.…
参加者は会員6名、子供4名、
会員以外11名でした。
冷凍たこ焼き、おいもが好評でした!
今年もマシュマロ焼きデザートで
締めました』

-----/////------:::::------/////-----:::::-----
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆おいしそー
今年は新登場の冷凍タコ焼きがあったと。
凍ったまま炭火にあてると
外はカリカリ中は柔やわらしい(o^^o)
みなさん、お疲れさまでした!
続きを読む
広報担当しゅわしゅわ1号が
不参加のため
交流部長 福井さんが報告します!
-----/////------:::::------/////-----:::::-----

『2年連続の雨で
呪われてる⁉のかと.…
参加者は会員6名、子供4名、
会員以外11名でした。
冷凍たこ焼き、おいもが好評でした!
今年もマシュマロ焼きデザートで
締めました』

-----/////------:::::------/////-----:::::-----
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆おいしそー
今年は新登場の冷凍タコ焼きがあったと。
凍ったまま炭火にあてると
外はカリカリ中は柔やわらしい(o^^o)
みなさん、お疲れさまでした!
続きを読む
2014年06月19日
恵庭市ボランティアセンター主催の手話講習会が開催されます!
福祉会館に手話講習会のポスターが貼っていました!
『夏休みに、手話を覚えよう!』

いいタイトルですねd(*^v^*)b
夏休みに親子で手話体験なんてワクワクしますね
普段なかなか時間の取れないお父さんも
こういう機会にぜひお子さんと一緒にいかがですか?
<手話ボランティアコース>
日時:7/25(金)、8/1(金)、8/8(金) 19:00~20:00
場所:恵庭市福祉会館 中会議室
対象:小学4年生以上のお子さんと保護者
詳しくはボランティアセンターまで 電 話 0123-32-0007
FAX 0123-33-9709
『夏休みに、手話を覚えよう!』
いいタイトルですねd(*^v^*)b
夏休みに親子で手話体験なんてワクワクしますね

普段なかなか時間の取れないお父さんも
こういう機会にぜひお子さんと一緒にいかがですか?
<手話ボランティアコース>
日時:7/25(金)、8/1(金)、8/8(金) 19:00~20:00
場所:恵庭市福祉会館 中会議室
対象:小学4年生以上のお子さんと保護者
詳しくはボランティアセンターまで 電 話 0123-32-0007
FAX 0123-33-9709
2014年06月07日
継続は力なり!手話を学ぶ子どもたち
まずはこちらをご覧ください
http://youtu.be/5d5rFqFIrTo
これは今年の3月恵庭市民を対象とした
手話講習会を開催した時の様子です。
企画から当日の司会まですべてを小6の5人が頑張りました
(この春5人は中学生
)
恵庭手話の会は子どもの会員が多く、みな熱心に通っています。
現在は小学生、中学生、高校生フルにいます!
昔は、手話を習いたい親についてきて
一緒に手話を学ぶパターンが多かったのですが
最近は手話を習いたい子どもが親の付き添いなしに通っています。
子どもが大人に交じって手話を勉強しているわけですが
覚えの速さや指文字
の使いこなしは、
子どもたちの方がちょっと上…かな(笑)
しゅわしゅわ1号が手話を始めたのは中学生の時。
それから細く長く続けて今があります。
この子たちも
今後、部活や受験、進学と
手話の学習を中断することもあるかと思いますが
どこかで手話に戻ってきて、活躍して欲しいなぁ

http://youtu.be/5d5rFqFIrTo
これは今年の3月恵庭市民を対象とした
手話講習会を開催した時の様子です。
企画から当日の司会まですべてを小6の5人が頑張りました

(この春5人は中学生

恵庭手話の会は子どもの会員が多く、みな熱心に通っています。
現在は小学生、中学生、高校生フルにいます!
昔は、手話を習いたい親についてきて
一緒に手話を学ぶパターンが多かったのですが
最近は手話を習いたい子どもが親の付き添いなしに通っています。
子どもが大人に交じって手話を勉強しているわけですが
覚えの速さや指文字


子どもたちの方がちょっと上…かな(笑)
しゅわしゅわ1号が手話を始めたのは中学生の時。
それから細く長く続けて今があります。
この子たちも
今後、部活や受験、進学と
手話の学習を中断することもあるかと思いますが
どこかで手話に戻ってきて、活躍して欲しいなぁ
